いずきちと愉快な仲間達のS祭りを終えて
週末に集まる場所あること、仲間がいること、そして自由に行きたいところへと行く事ができる私の環境に感謝。
人の集まるところというのはいつでも渦巻く思いが存在する。時に、そんな渦巻く人間関係に疲れるという人もいるのだろうけれど、はっきり言って私にはあまり関係ない。
見知った顔がそこにいるからそれでいいじゃん?
くらいが丁度良い。
音楽仲間は基本的に変わった人が多いけれど、それが通るから面倒がなくていい。
私にとっては丁度いい居場所。
ロックカフェで集まった仲間と飲む。
それはそれは楽しい。
だから早く、一刻も早く演奏を終わらせて、飲みたいんじゃ、ボケ!という態度丸出しで、ステージドリンクのビールを片手に歌ってきました。

根がろくでなくても誰も怒らないし、どっかぶっ壊れてる、そんな人だと思われてるし、暴れてもぶっ倒れても誰かがどうにかしてくれる。
ああ、なんてロックな空間(笑
いつもより多めのセットリストをこなし、無理矢理なアンコールで危ういSlave To The Grind。
【セットリスト】
Big guns
Sweet Little Sister
18 and life
More(EARTH SHAKER)
Sex Action(L.A. Guns)
Piece of me
Midnight
Monkey Business
※むりやりなアンコール(笑)
Slave To The Grind
たぶん15年ぶりくらいに日本語の曲歌った…。
EARTH SHAKERのMore。
この曲は中学の時にもやった思い出の曲で、あの頃を思い出すなぁ~と、別の意味でも楽しい1曲だった。懐かしいイントロ。今ではもう動かなくなった私の指は、若かりし頃はちゃんと動いていたのになぁ。
でも私は今、フロントマンとして自信とプライドを持って歌いたい。変われば変わるもんだ、歌なんか絶対嫌だと思っていたのが不思議。
でも自信のないバラード前のMCで、次の曲の聴きどころはGソロです…と、なすりつけ攻撃を行うヒドイ私(笑
とにかく楽しかった身内のパーティー。
これにはなんの緊張もしないワケですから、ただただ楽しいだけで、面白可笑しく過ごせて本当にヨカッタんだけど、問題は次回。
ちょっとコレはプレッシャー感じずにはいられない状態。
次回はPeak Actionにて、ヤっちゃうんだけども…
【Metallization of Provinces Vol.5】
日時 7月20日(日)
会場 Peak Action
前売 2500円+D500円
当日 3000円+D500円
開場 17:00
開演 17:30
出演
Androgenus (札幌)
Vandal Killer (新潟)
Colony of Meditation (いわき)
Rad Children (郡山)
Sadistic Witch (郡山) ←ココ
これはね~、ホント、ちょっと、大丈夫?(主に私がw)な状態ではあるけれど、これもまた心とは裏腹に「当然」とか「余裕」とかそんな言葉を吐きつつ、強気な顔で乗り切るんでしょう、どうにかしたいこの性格w
出演バンドの皆様のレベルの高いこと高いこと。
箱でやりたいって言ったけど、まずは、地元民の地元民たる地元民らしい規模でやりたいって意味だったんだけど、ちょっとスケールが…w
しかしやるしかないのでガンバろ。
目をつぶるクセ(危ない)と、下を向くクセ(高音、シャウト時)をどうにか直そう。
「下向いて歌うな!」
って、偉そうなデカいフロントマンに何度も言われてるんでw
いつでも誰かしらには支えられている。
ありがてぇぞ、コノヤロー。
人の集まるところというのはいつでも渦巻く思いが存在する。時に、そんな渦巻く人間関係に疲れるという人もいるのだろうけれど、はっきり言って私にはあまり関係ない。
見知った顔がそこにいるからそれでいいじゃん?
くらいが丁度良い。
音楽仲間は基本的に変わった人が多いけれど、それが通るから面倒がなくていい。
私にとっては丁度いい居場所。
ロックカフェで集まった仲間と飲む。
それはそれは楽しい。
だから早く、一刻も早く演奏を終わらせて、飲みたいんじゃ、ボケ!という態度丸出しで、ステージドリンクのビールを片手に歌ってきました。

根がろくでなくても誰も怒らないし、どっかぶっ壊れてる、そんな人だと思われてるし、暴れてもぶっ倒れても誰かがどうにかしてくれる。
ああ、なんてロックな空間(笑
いつもより多めのセットリストをこなし、無理矢理なアンコールで危ういSlave To The Grind。
【セットリスト】
Big guns
Sweet Little Sister
18 and life
More(EARTH SHAKER)
Sex Action(L.A. Guns)
Piece of me
Midnight
Monkey Business
※むりやりなアンコール(笑)
Slave To The Grind
たぶん15年ぶりくらいに日本語の曲歌った…。
EARTH SHAKERのMore。
この曲は中学の時にもやった思い出の曲で、あの頃を思い出すなぁ~と、別の意味でも楽しい1曲だった。懐かしいイントロ。今ではもう動かなくなった私の指は、若かりし頃はちゃんと動いていたのになぁ。
でも私は今、フロントマンとして自信とプライドを持って歌いたい。変われば変わるもんだ、歌なんか絶対嫌だと思っていたのが不思議。
でも自信のないバラード前のMCで、次の曲の聴きどころはGソロです…と、なすりつけ攻撃を行うヒドイ私(笑
とにかく楽しかった身内のパーティー。
これにはなんの緊張もしないワケですから、ただただ楽しいだけで、面白可笑しく過ごせて本当にヨカッタんだけど、問題は次回。
ちょっとコレはプレッシャー感じずにはいられない状態。
次回はPeak Actionにて、ヤっちゃうんだけども…
【Metallization of Provinces Vol.5】
日時 7月20日(日)
会場 Peak Action
前売 2500円+D500円
当日 3000円+D500円
開場 17:00
開演 17:30
出演
Androgenus (札幌)
Vandal Killer (新潟)
Colony of Meditation (いわき)
Rad Children (郡山)
Sadistic Witch (郡山) ←ココ
これはね~、ホント、ちょっと、大丈夫?(主に私がw)な状態ではあるけれど、これもまた心とは裏腹に「当然」とか「余裕」とかそんな言葉を吐きつつ、強気な顔で乗り切るんでしょう、どうにかしたいこの性格w
出演バンドの皆様のレベルの高いこと高いこと。
箱でやりたいって言ったけど、まずは、地元民の地元民たる地元民らしい規模でやりたいって意味だったんだけど、ちょっとスケールが…w
しかしやるしかないのでガンバろ。
目をつぶるクセ(危ない)と、下を向くクセ(高音、シャウト時)をどうにか直そう。
「下向いて歌うな!」
って、偉そうなデカいフロントマンに何度も言われてるんでw
いつでも誰かしらには支えられている。
ありがてぇぞ、コノヤロー。



カテゴリ合ってますか…。
主婦日記とかには混ぜてもらえない気がするんですよ。
カテゴリ分けって難しい。音楽関連のトコに行ってもいいかなぁ。
立方晶窒化炭素 IKプロデュース♪
魔除け・邪気避け系、ブラックテイストパワーストーンショップ
インクルージョンイズム

- 関連記事
-
- 2014、7月の箱 (2014/07/22)
- いずきちと愉快な仲間達のS祭りを終えて (2014/06/30)
- いずきちと愉快な仲間達のS祭り (2014/06/28)
スポンサーサイト