もう年末とかそういう言葉が飛び交う時期になってしまいましたね
長い間放置してしまった…と思いつつ、今現在、月末&年末近くもあり多忙で多忙で多忙。でも好きで多忙を極めている次第ですので、充実した毎日を過ごしております。

ただ、最近もう朝までは飲めません…。
この間も見事な寝落ち。
若いころは、飲んでいる最中に寝てしまうなんてことはありませんでしたが、ここ最近は信頼できる人と一緒の時等特に、ぐっすり熟睡してしまう始末…。
そして昨日は5時までネカフェの一室で友人ととある書類作り…。
締切その日にいいオトナが一体何をしているんですかという状況(大笑
校正もへったくれもなく、これで通ったら奇跡かもしれない等と心から思いつつも挑戦しているわけです。でもこんなめちゃくちゃな勢い、これも大事かなと思ったりもします。何かを得るのに必死になっている姿はカッコ悪いのかもしれないけれど、考えようによってはカッコイイじゃないですか。まるで卒制で必死な学生のようなベタな空間でしたが、面白いといえば面白いです。(しかし体力的に無理はあるw)
睡眠時間ほぼ無しな今日の授業中ははっきりいって眠かった…。
そんな今日この頃でございます。
仕事が忙しいのはもう仕方がないとして、でもやっぱり「面白い事」はやめたくありません。忙しい中できっちり遊べるようじゃなきゃ大物にはなれない!と、やっぱりアレコレ遊びを取り入れてどんなことにも面白可笑しく立ち向かっていきたいと考えております。
そういえば最近、プロダクトデザインについての勉強を余儀なくされているのですが(授業のため)、その内容はとても幅広くて、デザイナーにとってはすごく勉強になる内容です。デザイナーは生産界のまとめ役としての新しい意味を見出すためにも、より社会勉強をする必要があるとその教科書は語ります。
グローバリゼーションの波にもまれるこの地球で、デザイナーが心得てデザインしていくべき内容というのはとても奥が深いものであるという考え方です。日本固有の問題や世界共通の問題点を学び、理解し、これからのデザイン、モノつくりは、少子高齢化、エネルギー政策がもたらす環境問題、規制の緩和や強化の法的意味と内容、知的財産権の視野拡大、個人を活かす経済構造への改革とそのための教育等と理解し対処していく必要があるのです。
日本は多くの先進欧米諸国の情報を蓄えることはしてきたものの、自国の価値、能力の発信の弱さが特徴ともいえる国です。日本国内での社会システムの変革、日本のパラダイムシフトを念頭に、社会に参加、いや、参戦していきたいと自社の有り方についても考えさせられます。
いつまでたっても日々勉強。向上心はまだまだ育つと信じ、体力の持つ限り進むしかありません。地球防衛軍ばりに。あとお歌も歌いながら。たまには真面目なことだって考えるんですってば…。
そういう近況なんですが、どんなに忙しくたって絶対絶対遊んでやるから、かかって来いとも思っています。来年初めの方にはライブもやりたいなぁ。これも目標に、しかもかなり本気の目標にあげときますw
イイ作り方してるなぁ~

ただ、最近もう朝までは飲めません…。
この間も見事な寝落ち。
若いころは、飲んでいる最中に寝てしまうなんてことはありませんでしたが、ここ最近は信頼できる人と一緒の時等特に、ぐっすり熟睡してしまう始末…。
そして昨日は5時までネカフェの一室で友人ととある書類作り…。
締切その日にいいオトナが一体何をしているんですかという状況(大笑
校正もへったくれもなく、これで通ったら奇跡かもしれない等と心から思いつつも挑戦しているわけです。でもこんなめちゃくちゃな勢い、これも大事かなと思ったりもします。何かを得るのに必死になっている姿はカッコ悪いのかもしれないけれど、考えようによってはカッコイイじゃないですか。まるで卒制で必死な学生のようなベタな空間でしたが、面白いといえば面白いです。(しかし体力的に無理はあるw)
睡眠時間ほぼ無しな今日の授業中ははっきりいって眠かった…。
そんな今日この頃でございます。
仕事が忙しいのはもう仕方がないとして、でもやっぱり「面白い事」はやめたくありません。忙しい中できっちり遊べるようじゃなきゃ大物にはなれない!と、やっぱりアレコレ遊びを取り入れてどんなことにも面白可笑しく立ち向かっていきたいと考えております。
そういえば最近、プロダクトデザインについての勉強を余儀なくされているのですが(授業のため)、その内容はとても幅広くて、デザイナーにとってはすごく勉強になる内容です。デザイナーは生産界のまとめ役としての新しい意味を見出すためにも、より社会勉強をする必要があるとその教科書は語ります。
グローバリゼーションの波にもまれるこの地球で、デザイナーが心得てデザインしていくべき内容というのはとても奥が深いものであるという考え方です。日本固有の問題や世界共通の問題点を学び、理解し、これからのデザイン、モノつくりは、少子高齢化、エネルギー政策がもたらす環境問題、規制の緩和や強化の法的意味と内容、知的財産権の視野拡大、個人を活かす経済構造への改革とそのための教育等と理解し対処していく必要があるのです。
日本は多くの先進欧米諸国の情報を蓄えることはしてきたものの、自国の価値、能力の発信の弱さが特徴ともいえる国です。日本国内での社会システムの変革、日本のパラダイムシフトを念頭に、社会に参加、いや、参戦していきたいと自社の有り方についても考えさせられます。
いつまでたっても日々勉強。向上心はまだまだ育つと信じ、体力の持つ限り進むしかありません。地球防衛軍ばりに。あとお歌も歌いながら。たまには真面目なことだって考えるんですってば…。
そういう近況なんですが、どんなに忙しくたって絶対絶対遊んでやるから、かかって来いとも思っています。来年初めの方にはライブもやりたいなぁ。これも目標に、しかもかなり本気の目標にあげときますw
イイ作り方してるなぁ~



カテゴリ合ってますか…。
主婦日記とかには混ぜてもらえない気がするんですよ。
カテゴリ分けって難しい。音楽関連のトコに行ってもいいかなぁ。
立方晶窒化炭素 IKプロデュース♪
魔除け・邪気避け系、ブラックテイストパワーストーンショップ
インクルージョンイズム

- 関連記事
-
- 私は何をしているのかと言いますと… (2013/04/01)
- もう年末とかそういう言葉が飛び交う時期になってしまいましたね (2012/11/30)
- 元気よ(`´) (2012/11/03)
スポンサーサイト
テーマ: ひとりごとのようなもの
ジャンル: 日記
| h o m e |