fc2ブログ
02/ 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31./04

後に引けなくなったお話 

誰しも若かりし頃のバカらしい思い出があると思います。私は今でもバカですが、若き日の私はもっとバカでした。ふと、そんなバカらしい日々を思い出すのは、今の私もやっていることがたいして変わらず、そして言われていることもたいして変わらないからだと思います。

でも、「折れられない事柄」っていうのはどんなくだらない瞬間にでも、あってもいいものだと思うのです。折れたくないんだから、折れない。どんなに自分が苦しい目にあっても折れない。泣いても折れない、死んでも折れない。折れるくらいならば苦しかったり悲しかったり恥ずかしかったりする方がまだマシだと、いつの時代も私は思うのです。

自分にしかわからない価値観でも信念でもいいからずっと持ち続けていたい。そんな私のロック魂はきっと一生変わらない…。


30代前半…

私はその日、友人に小さめのぬいぐるみのようなキーホルダーをお土産にもらいました。そのぬいぐるみだかキーホルダーだかわからない代物は、水族館に行った時のお土産だそうで、お魚的グッズの好きな私にとってはけっこうツボでした。くすんだオレンジ色の胴体にくっきりとした青緑色の点々模様。不気味といえば不気味でしたが私はその不気味さが好きなんです。ステキなものを貰ってとてもうれしく思いました。

しかし問題は、その用途です。キーホルダーにしては大きすぎますし、ぬいぐるみにしては小さすぎます。なぜ、こんな中途半端な大きさであり、キーホルダー仕様になっているのかが不思議な物体でした。

でも、好みな物体ですから、使い道は後から考えることにして「ありがとう、大事にする。」といって受け取り、その場にとりつけるモノが何もなかったので、持っていた携帯のストラップにとりあえず、つけておきました。

とりあえず、つけておいたんです。とりあえずです。

もちろん家に帰ったら外して別のトコロにつけるか、部屋に飾るかしようと思っていました。

だってけっこうな大きさです。携帯よりも大きいぬいぐるみキーホルダーなんですから、そんなものを携帯につけておいたら不便で仕方ありません。ポケットにも入れておけない携帯になってしまいます。

とりあえずつけたお魚のぬいぐるみキーホルダー。

そして私はぬいぐるみキーホルダーをくれた友人と別れ、その後約束していた彼氏との待ち合わせ場所に向かいました。

彼は、とても真面目な人です。一体私のどこを気に入ってつき合っているのかがわからないくらい、私にとっては真面目でかたくて常識に囚われている人でした。いつも私のやることに驚いたり、呆れたりしていました。

時々…というよりも、いつも私とは合わないんじゃないかとは思っていました。お互いを理解はできない、良き理解者にはなりえない関係の恋人。好きなのに「合わない」と思いつつ、つき合っていたわけです。当時、精神的な暇人であった私はこういう無駄な時間を、もったいないとは思っていなかったのです。

待ち合わせ場所に笑顔で現れた彼に、私も笑顔で声をかけます。普通の恋人同士の素敵な待ち合わせ風景に思えました。愛し合っている者同士が相手を見つけた時の笑顔。会いたくて、会いたいから、会える時の喜びに満ちた笑顔。

そして私たちは明るく楽しく会話を弾ませるのです。

「今日は何食べようか?」と彼が言うと、私は

「イタリアンがいい~♪」と答えます。

そんな和やかな空気の中、彼は私の携帯を見つけ明らかにギョッとしました。それはそうだろう、携帯にこんな大きなぬいぐるみがくっついていては思わずツッコミを入れたくなるというものです。普通です。

私は彼が普通に「なにそれ、なんでそんなぬいぐるみを?」と言うのだろうと思っていましたから、普通に友人から今もらったばかりでとりあえずつけておいたのだと素直に言おうと思っていました。

でも彼は私の携帯を見つつ、呆れたような顔で、

「あのさぁ、そういうのもうやめたら?そういうことして可愛いって年じゃないじゃない。常識的におかしいよね?そんな携帯もって隣歩かれるの俺はヤダな。」

と言ったのです。

…私は何を思ったのかといいますと…というより、思うよりも先に口はこう言いました。

「じゃぁ、隣を歩くのをやめれば? 常識的におかしくない人を見つけたらいいんじゃないの? 誰に何を思われても私は平気だし、コレをやりたくてやってるだけだから。あと、可愛い年じゃないってすっごくムカつくよね、可愛いと思われたくてやってるみたいな言い方やめてくれない?」

空気は一瞬で凍りつき、険悪なムードになり果てました。

しかも私は頭にきて「やりたくてやっている」と言ってしまったのです。やりたくてやっているわけではないのに。

しかし、彼の目には私がわざと彼の気を引きたくてやっているように映ったのでしょう。誰がそんなことをするか大バカ、と突っ込むのもムカつくほど、そんなチンケなことをする女だと思われたことに無性に腹が立ちました。

そもそもそんなことをして気を引きたいほどおまえを好きなわけじゃない。そんな感情が膨れ上がりました。

凍りついた空気の中で、冷ややかなケンカのゴングが鳴り響き、愛を育むべき恋人同士は「プライドに関しての争い」という醜い戦いを決行することになってしまいました。

「おかしいものをおかしいからヤメロと言って何が悪いの?俺の言ってること正しいと思えないほど頭悪くないでしょ?」

彼のインテリ風味な言い方はツボではあるけれど、本当はカンに触る方が多いということがわかり始めた今日この頃な私は、この時点でこの男はもういらないと思いました。

だいたいこれしきのことで「隣を歩きたくない」とはどれだけ肝っ玉の小さい男であるか。一瞬にして無くなってしまった愛しさは憎らしさに変わり、大きな声で

「あ~あ、キンタマのちっせーオトコ。最低。」

と、その場で叫んでやりました。本当は肝っ玉ですが、わざと間違えたフリをしてキンタマにしてあげたのです。こんな時は私自身がなんと思われようが、コイツが死ぬほど恥ずかしい目にでも会えばぜんぜんいいのです。

変なことで目立つことが大嫌いな彼は(まぁそれが普通)、人の目を気にしておろおろし始めます。これしきのことで動揺を隠しきれなくて私に敵うとでも思っているのだろうか。だとしたらかわいそうではあるけれど、かわいそうだと思えば思うほどもっともっと追い詰めたくなってしまいます。悪魔のような黒い魂が舞い降りてきて、ニヤリと笑う私の顔を見た彼のその情けない表情が、私を止まらなくさせるのです。

私は彼の顔をゆっくりと下から覗き込み、今度は小声で可愛らしく

「あっ、ごめぇん、キンタマじゃなくて肝っ玉だった。」

と、言ってやりました。

私の挑戦的な態度に、彼のひきつった表情。

そして私は止まらない。

「ま、どっちだって似たようなもんだよね。総合的にどこもかしこも小さいってことだよね。私は魚一匹にごちゃごちゃ言ってるウンコ野郎はもういらないから速やかに別れようぜ。あ、あとね、私はあんたの言ってることは正しいとは一生思えないくらいのバカだから、あんたの言うところのバカじゃない女でも探したらいいんじゃないの?」

「ちょ、ちょっと待ってよ、そんなにその魚大事?」

彼は私が怒っている理由がわかっていない。魚が大事かと聞く時点でやっぱり解り合えないことがわかります。でももう説明する気もないし、したくもないのです。

「この魚は私の命だ。」

と、適当すぎる適当なことを言ってやりました。


私は、たかが「お魚」で、大まじめな別れ話ができる変わった女でした。

折れられないと思ったら、その原因が何であれ死んでも折れません。後には引けないのです。その後にどんないいわけをされようと、どんなに謝られようと、どんなに冷静になった自分が何もこんなことで別れなくてもいいのでは?と思ったとしても、やっぱり好きでもあるんだから寂しいな…と思ったとしても、前日まで甘い愛をささやき合っていたとしても、失う覚悟ができていないことでポッカリと心に穴があいたとしても……一人密かに泣いたとしても、でも絶対に後には引けない、折れない、決めたら後ろは振り向きません。

どのタイミングでどんな人を失っても、それが悲しくてやりきれなくても、それでも私はそのターニングポイントの選択を貫きます。





あれから10年以上たった今考えれば、その時の彼がかわいそうだとも思えます。
おそらく彼にとって私は、ちょっとおかしくて放っておけない女であり、自分が何とかしてあげなくてはいけないと思う対象だったのでしょう。でも私にとってはそんなのは超余計なお世話なのです。その辺の考え方自体が合っていなくても男女間の恋愛感情なんていうものは育ってしまう場合もある…まぁ、それが若さかなと思います。
それでも頑なに、どんな小さなことでも私の自由を奪うような発言を一切許さず、妥協しなかったからこそ、今の私の自由があるのです。折れられないことはどんなにくだらないことであっても折れない方が、いいのです。

そして、歳をとってちょっとだけ丸くなった今、そんな若かりし頃のアホらしい真剣な会話をふと思い出すような瞬間があります。


私は男性に何を求めるのかというと、絶対的な自由です。好きにさせてもらわないと死んでしまう体質なのです。でもその自由の意味は主に精神です。

自由にもいろいろな意味があります。

あれをするな、これもするな、も、別に愛情ゆえのことならば別に自由を奪われているとは思いません。そんな可愛らしい拘束くらいなら特に気にならないし、そんなもんはしっかり頷いておいて、どうしてもやりたければバレないようにやればいいだけのハナシ。バレて失う可能性のパーセンテージと相談しながらバランスよく好きな事をしていればいいだけです。(失敗もたくさんしたけど)

だから、それはそれでいいんです。

嫌なのは……


今現在、私はダイオウグソクムシのアホみたいに使いづらい携帯ケースを使用しています。ポケットには入りませんし、外さなければ写真もとれません。
そんなケースを使っていると、お魚キーホルダーを思い出す時があります。バカとかアホと言われても別にいいのです。全く持ってその通りなのですから。それを肯定しろだなんて少しも思っていません。

でも、やめろと言われると私はたちまち嫌になります。
特に、自分の為にやめろと言われるのが一番嫌。

「オレが恥ずかしいからやめろ」

だけはやっぱり許せません。

だったら頭のおかしくない女を選びなさい。
私の頭は最初からおかしくて、この先治ることはないし、治す気もないのですから。と、思うのです。

そして、今でも思っているのです。

そのままでいい、好きなようにしとけ…と放し飼いしてくれるような人に見守られて、好きなようにしていられるのが一番幸せなことだと思います。

それにしても、ダイオウグソクムシの携帯ケース、確かに愛があるんだけどいつまで使い続ければいいのかな、最近、トレードマーク的存在になりつつあるグソクムシくん、別な意味で手放せなくなりそうでちょっと怖いわ(爆)


i2015-08-31-01.jpg
人気ブログランキングへ にほんブログ村 お笑いブログ 自作面白ネタへ

記事一覧

カテゴリ合ってますか…。
主婦日記とかには混ぜてもらえない気がするんですよ。
カテゴリ分けって難しい。音楽関連のトコに行ってもいいかなぁ。



立方晶窒化炭素 IKプロデュース♪
魔除け・邪気避け系、ブラックテイストパワーストーンショップ
インクルージョンイズム
インクスージョンイズムバナー

スポンサーサイト



カテゴリ: くだらねぇ主義

comment(0) | trackback(0) | 記事編集

PAGE TOP

ピアス 

実は今年になってピアスの穴をあけました。

「え?あけてないの?意外~。」

と、何度言われた事でしょうか。

でも私は特に、耳に穴をあけてそんな小さな粒々をつけようと思ったことが一度もないのです。それに大きくて重たいイヤリングのあの挟まれ感がけっこう気に入っていたので、周りの友人がピアス、ピアスと騒いでいた学生時代でも、

「私は興味ない。」

の、一言でスルーしていたのでした。

それから、

運気がかわるとか?
親からもらった身体うんぬんとか?
痛そうで怖いとか?

はっきりいってどんな感情ももっていません。

ただ、興味がなかった。
本当にそれだけでした。

耳に穴をあけるという行為は、私にとっては、耳に穴をあけて小さな飾りをつける以外の感情は持てなかったというワケです。

だから、あけなかった。
だって、別にあけたいと思わないんですから。


でも、昔からなぜか耳に穴のあいていない私なのに、ピアスのプレゼントをよくもらいます。
その度に、実は穴をあけていないので、金具をとりかえて使わせていただくね、と、若干相手にも気を使わせてしまう状況を生みだしておりました。

なぜ私がピアスをあけていない可能性を一つも考えないのだろう…という不思議現象には、それなりに困っていたのですが、あいてないもんは仕方がねぇだろ、と、開き直って頑張っていたのです。

しかし、面倒。
とにかく面倒なんですよ、忙しいのに、

「ありがとう」の一言で済ませられないのは、無駄な時間の生産に繋がってしまいます。

ある時ふと思いました。

ここで、「ありがとう!」と気持ちよく受け取ることができたなら、なんと楽であろうか。
…あ、そうか。それで済ますためには、穴をあけりゃいいんだ…

と。

それで今年の2月に両耳に一つづつピアスの穴をあけました。


耳に穴をあける理由なんていうのはそんなもんです。
私は残念ながら本当に根が乙女ではありません。
面倒なことから逃れたいというだけで、穴をあける女なのです。

でも穴をあけてみると、ピアスもそれなりに楽しめます。
耳たぶに穴があいているという事実はなかなか面白いのです。
生きている肉に対しての「貫通」。
肉に穴をあけるという行為の楽しさを知りました。


そんな楽しさを味わっていると今度は誕生日プレゼントにピアッサーをいただきました。二つ。

ピアッサーをいただいたということはそれを使えということです。耳に穴をあけてくれという、プレゼントです。これはなかなか大胆なプレゼントではないでしょうか。私はとても面白いと思いました。

穴のプレゼント(笑)

私は、せっかくいただいたのですからと、その場で左耳に二つ穴をあけました。(ちなみに私は耳たぶが厚くないのであけるときの痛みはまったくありません。チクリともしないという、耳の神経大丈夫か?な状態)

というわけで、今私の耳には、左に3つ、右に1つ、ピアスの穴があいているワケです。

i2015-07-03-01.jpg


基本的に、自分の意志を優先して何事も行う私ですが、実はピアスの穴には一つも私の意志はない…。という、ちょっとマヌケなハナシです。穴は他人の意志にまかせよう、そんな主義もいいかもしれないな…と思ったので、この先私は自分の意志でピアスの穴を増やすということをせず、「あけてくれ」と言われた時にだけあけようと思っています。

まるで「歌ってくれ」と言われるのと同じように(笑)



しかし、世の女性は、ピアスにいろんな想いがあるようで、私は本当はそういった心情を何にも理解できないくせに、

「ピアスを開けて今の私を変えてみせるわ。」

という女性に対して、

「そうよね!」

などと、適当な返事をする、所詮、悪者でございます。

耳に穴をあけて変わるなら、私だってもっとマトモな人間になりたいわ、という心の中のツッコミは胸にしまって。

明日で43歳。
昨日も友人に誕生日パーティーを開いてもらい、明日の当日もお世話になっている人達に誕生日を祝ってもらう予定です。
この年になっても、誕生日を祝ってくれる人達がいることに感謝です。嬉しいな。




嗚呼 Summer。
肉体が劣化しても尚、人の心は育つ。
どんなふうに育てるかは、自分の意志のようでいて実はそうではない。
ピアスの穴と一緒。
あいた穴は元にはもどらないのに、私は無感情でいつくも穴をあけるが如く、
躊躇いもしないで Dive。


蛇にピアスを思い出した。








人気ブログランキングへ にほんブログ村 お笑いブログ 自作面白ネタへ

記事一覧

カテゴリ合ってますか…。
主婦日記とかには混ぜてもらえない気がするんですよ。
カテゴリ分けって難しい。音楽関連のトコに行ってもいいかなぁ。



立方晶窒化炭素 IKプロデュース♪
魔除け・邪気避け系、ブラックテイストパワーストーンショップ
インクルージョンイズム
インクスージョンイズムバナー

カテゴリ: くだらねぇ主義

comment(0) | trackback(0) | 記事編集

PAGE TOP

パンドラハンター 

生涯学習…とか、自己啓発…とか、それらの私には何ら関係のない単語が飛び交う現場での仕事ももちろんあります。

そんなところで仮面をかぶって言葉を発している私ですが、時々思います。
私はどうして平気でそんなに欺いた生活ができるのであろうか…と。

そもそもショウガイ学習って聞いても、最初、障害の種類についての学習だと本気で思ったくらいのバカですから、そういう品行方正の塊みたいなところにこんな倫理も道徳も薄い(ほとんどない)私が居たって、一秒置きに違和感を感じまくるくらいのハナシなのです。

ショウガイ学習センターとか言われても、障害について学習するセンターになんて一体誰が行くんだろ?

なんて思ったり、

○○イベントがショウガイ学習センターでありますから来ませんか?と言われても、そんな障害を学習するセンターに、私は気軽にいけませんよ、そういう重たいテーマはできるだけ避けて通りたい人だもん(ろくでなし)。

なんて思ったりしてたんですから。

どこまでバカなんだと、他人であったら怒鳴りつけますが、自分ですから許すしかありません。自分が許せないの…というセリフが全く理解できない私は、自分はどんな自分をも許さないと人生なんてやっていけませんので、最低と罵られてもあまり気にしません。

バカで最低でろくでもない人間として生きる事の何が悪いんでしょうか?

それを本気で思っているのですから、ショウガイ学習センターが、生涯学習センターだと分かっても、そんなところに出入りする人達と心を通わせること等できるはずがないのです。


生涯学習(しょうがいがくしゅう、英語:lifelong learning)とは、人が生涯にわたり学び・学習の活動を続けていくこと。 日本においては、「人々が自己の充実・啓発や生活の向上のために、自発的意思に基づいて行うことを基本とし、必要に応じて自己に適した手段・方法を自ら選んで、生涯を通じて行う学習だ」という定義


でも、わざわざこんな単語にして、気持ち悪いイベントをやらなくたって、人間なんて生きていれば嫌でも生涯にわたって学習させられるではないですか。
私も日々、学習させられることが多くて、逆にその学習させられることによりふりまわされることも多数。知りたくなかったことだって、学習させられる。生涯パンドラの箱を開けまくって、最後には人食い箱にあたって死ぬんじゃないかしら?と思ってます。

「開けなければよかった箱なんてひとつもない。」

なんていう名言を残す、立派なパンドラハンターになりたいものです。口では言えますが、実際は開けたくなかった箱なんて数知れず。バカ野郎、また一つオトナになってしまったじゃないか。でも知識を増やしただけで、行動は変わらないんだから、人でなし指数を増やしただけなんじゃないか? それでも鍛え抜かれたメンタルで悩みもせずにどんな事でも遂行する…さすがに、精神疲労は少しづつ蓄積されるのかもしれないけれど、それらが生涯溢れないくらいの器をもってりゃいいだけのハナシだもの、余裕でしょ…。

このどうしようもない浅はかさが、私は芸術だと思えるくらい好きです。

だから、仮面をかぶって生涯学習だろうが、自己啓発だろうが、営業に繋がれば平気な顔でどんな言葉でも発して、その場にいられるのだろうと思います。たとえそこに全く心がなくても、私は私の生涯の学習を続けながら、ろくでなし道を堂々を歩ける修行を行っているのですから。











親に言われます。

「魂がろくでもないよね、あんた…」って(笑)

それでいい、私にはそれが丁度いい。



人気ブログランキングへ にほんブログ村 お笑いブログ 自作面白ネタへ

記事一覧

カテゴリ合ってますか…。
主婦日記とかには混ぜてもらえない気がするんですよ。
カテゴリ分けって難しい。音楽関連のトコに行ってもいいかなぁ。



立方晶窒化炭素 IKプロデュース♪
魔除け・邪気避け系、ブラックテイストパワーストーンショップ
インクルージョンイズム
インクスージョンイズムバナー

カテゴリ: くだらねぇ主義

comment(0) | trackback(0) | 記事編集

PAGE TOP

むっくみてーなのはあんまり好きじゃない 

こんばんは、いずきちでございます。
今日はなんだかもうくだらないことが書きたい気分なのです。
(まぁ、いつもですけど)

私はですね、実は、「むっく」が嫌いなんです。

そんなね、むやみに人やモノを嫌ってはいけません。と、私は誰かに説教したりもするけれど、でも嫌いなもんはしょうがない。だって嫌いなんだから諦めなさい。とも言います。

とにかく私は昔から「むっく」だけはダメなんです。
でも何がそんなに嫌いか…。

2012-02-20-01.jpg
(しかし嫌いなもん描く時の適当さ加減と言ったら自分でもスゴイと思います)

まじめに考えたことはありませんが、考えてみると何もかもヤです。
変な顔…私はこういう顔を好みません。
あと、申し訳ないけど声と話かた。
イラっとしてしまうんです、罪ですか?
それに、私の好きな「レッド」をこのように全身にまとっているところも気に食わない。
目が飛び出ているのはなんでだ。ゾンビ類か?
その口の形、毛の質、動き、なんかもう全てにおいて私のイラっとするツボをおさえてるんですよ、ヤツは。

まぁガチャピンだって好きかと言われたら好きでもないけれど、「むっく」はもう許せないくらい嫌い。大嫌いなんです。

それに「むっく」はかなりヤバイ変態です。絶対そうだと思います。
雑巾みたいな匂いがするに決まってるんです。

ああ、もうダメだ、泣きたくなってくるくらい嫌いだということに気付きました。

だけど、「むっく」に対してムカつきを覚える人はけっこういると思います。「むっく」がムカついてムカついてどうしようもないという意見は決して少数派意見ではないような気がするんです。

たぶん「むっく」は人のそういう感情を奮い起こすために作られたキャラで、ムカつきを忘れた子供たちにこっそり与えられたナニカなんです。私はムカつきを忘れた少女ではありませんでしたから、更にムカつくという上級のムカつきを学ばされたことになります。そして「むっく」へのムカつきはガチャピンがいて初めて本物になるような気がします。ガチャピンのさわやかさが「むっく」のいやらしさと汚らしさを更に引き立てているのです。

あ、突然思い出しました。
昔、どっかのライブハウスで聴いたバンドのオリジナル曲がすごくカッコ良かったのに、VOのビジュアルもカッコ良かったのに、声が「むっく」にそっくりで、最後まで聴くことができないくらいイラっとしてしまったことを。

おそるべし「むっく」、私に多大な影響を与えている…

「むっく」嫌い主義、これは変わることはないと思われます、一生。
だけど少しやわらかく言っとこう。年とって丸くなったから。

むっくみてーなのはあんまり好きじゃない

「むっく」に殺意…とか言ったら、私がヤバイ人みたいですものね。
とにかく嫌い嫌いと言いますが、私にはコレ系の「嫌い」が、実はたくさんありまして…
じゃ、次回は「とっぽじーじょ」にしよう。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 お笑いブログ 自作面白ネタへ

記事一覧

カテゴリ合ってますか…。
主婦日記とかには混ぜてもらえない気がするんですよ。
カテゴリ分けって難しい。音楽関連のトコに行ってもいいかなぁ。



立方晶窒化炭素 IKプロデュース♪
魔除け・邪気避け系、ブラックテイストパワーストーンショップ
インクルージョンイズム
インクスージョンイズムバナー

テーマ: おだやかな心でいるために
ジャンル: 日記

カテゴリ: くだらねぇ主義

comment(2) | trackback(0) | 記事編集

PAGE TOP

びっくりするくらい小っせえ悪事を繰り返すワタクシ。 

親と子。そしてまた親と子。

私は自分の親と、そして息子と暮らしています。息子にとって私が親であるように、私にとってばーちゃんが親なのです。親と言うのはいくつになってもこうるさい。

そんなこうるさいことをいちいち言われる娘の行動の方がオカシイという問題は、この際無視してお話をさせていただきますが、とにかく家庭という場面で、内向きじゃない私にあれこれうるさいのです。

うるせぇな、だから仕事してんじゃん!

と、言ってはイケナイセリフはできるだけ言わずに過ごしたい。言っても無駄なことは言わない主義でありたい。余計な争いごとは体力を使うだけなので、私はこっそり悪事を働くのです。

2011-11-24-02.jpg
(こんな顔して悪事を働きます、たぶん)

私が一体どんな悪事を働くのかといいますと、これまたびっくりするくらい「小っせえ悪事」でございます。びっくりしないで読んでくださいね。

私は実は、柔軟剤を使用していないガビガビのタオルケットが好きです。まるで足ふきマットかのようなあのガビガビの肌触りが好きなんです。それなのにうちの母は柔軟剤をこれでもかっつーほどドボドボと入れ、洗濯物が渇くとなんだかもけもけした肌触り。

…これが嫌いなんだ…

別に普段使うバスタオルはいいです、好きにしてくださいってカンジでどんなに柔軟剤の消費が早かろうが、もう好きなだけ入れてくれと思います。でも私は私のタオルケットだけは柔軟剤なしで洗いたい。でも小さめのタオルケット一枚を洗濯機で洗うのもなんですから、他のタオル類も一緒に洗うわけです。すると柔軟剤の入っていない状態で洗ったそのタオル類ももちろんガビガビになるわけです。

「洗濯はねっ、洗剤だけ入れりゃいいってもんじゃないんだ!
どーしてそう大雑把なんだろうねっ、まったく!!!」

と、母は言い、言いわけするのも面倒な私は

「あ~~柔軟剤、忘れたよ、そんなもんは。」

と、開き直った不良のように可愛くない態度で迎え撃つのです。

こんな小競り合いを日常の中で繰り返し、私は今日もこっそり自分のタオルケットを洗濯機に放り込むと、柔軟剤を入れずに洗濯機を回します。


ふふふ、洗濯機なんていうのはな、回したもん勝ちだ、ケケケケ。


そんな「小っせえ悪事」を繰り返す私。

バカです、わかってます。でもやめない。


何度文句を言われてもやめません。母は何度柔軟剤を入れろと言っても忘れてしまう、ものすごく頭の悪い娘だと思っています。もしかしたら柔軟剤を入れられない病気だと思っているかもしれません。いままで私のしでかしてきたことが尋常ではない為、脳みその回線のどこかは確実におかしいと思っていて(事実おかしいんですけど)、ありえないことでもわりとすんなり受け入れる耐性が整っています。だから母は、普通に考えたら「なぜ?」と理由を問いただすであろう事柄でも、理由があるとは考えないのです。

おそらく、柔軟剤問題は今後解決することはありません。なぜかと言うと、私は私がガビガビタオルが大好きだということを母に教えてあげたくないのです。なぜ教えたくないんだ?と問われると、これは私にも分かりません。たぶん、よくわかりませんが、意地?
何の意味があるのかさっぱりわからないし、説明もできないけれど、時に私の行動は自分でも本当に分かりません。そんな自分とは一生付き合わなくてはならないのでそんな細かいことをいちいち気にしていたら大変ですから、気にしないことにしています。

そして私は柔軟剤なしで洗ったタオルケットを干しながら、

「いい具合にガビガビになってくれよ、キヒヒヒヒ。」と、
キチガイじみた笑みを浮かべるのです。


来年40になる娘と64のばーさんの小競り合い。
40娘の小さな悪事はこっそりと柔軟剤をわざと入れずに洗濯機を回すこと。

…あとね、昔CMでやってた「ファーファ」とかいう柔軟剤のクマが嫌いです。
顔が嫌いなんです、このクマの。
2011-11-24-01.jpg
人気ブログランキングへ にほんブログ村 お笑いブログ 自作面白ネタへ

記事一覧

カテゴリ合ってますか…。
主婦日記とかには混ぜてもらえない気がするんですよ。
カテゴリ分けって難しい。音楽関連のトコに行ってもいいかなぁ。



立方晶窒化炭素 IKプロデュース♪
魔除け・邪気避け系、ブラックテイストパワーストーンショップ
インクルージョンイズム
インクスージョンイズムバナー

テーマ: 暮らしを楽しむ♪♪
ジャンル: 日記

カテゴリ: くだらねぇ主義

comment(4) | trackback(0) | 記事編集

PAGE TOP

 | h o m e |  n e x t »